『ひとつぶの にんげんの たね』
「長い題」=詩のような題です。
このブログ、今はこの「長い題」だけを更新しているんですが、だいぶ数が増えてきて、どこにどの「題」があるのか、探すのが大変に成って来たので、これからは、一遍につき一つの投稿にしようと思います。
『 』の中は「題の題」のようなモノです。
その絵を呼ぶのに使う「呼び名」だと思ってください。
「ニックネーム」のようなものです。
(本当は、フルネームで呼んでもらったら最高ですけどね。落語の「寿限無」みたいで!)
あぁ、言い忘れてましたが、「絵」の「題」です。
あくまで「タイトル」として作っています。
その辺はこのカテゴリの最初の記事で説明しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たいようのように なりたいか
いいえ
つちで ありたいと おもいます
だいちのように なりたいか
いいえ
いのちで ありたいと おもいます
しょくぶつのように なりたいか
いいえ
どうぶつで ありたいと おもいます
どうぶつのように なりたいか
いいえ
にんげんで ありたいと おもいます
つまり
このまま にんげんで ありたいのか
いいえ
このまま にんげんで あれば
にんげんに とどきません
だから わたしは
『ひとつぶの にんげんの たね』で ありたいと
そんなふうに おもいます
- 関連記事
-
-
『きみは あいを しっているかい』 2020/06/30
-
『どうしても みえない ばしょ』 2021/01/13
-
『リサイクル・ショップに いって』 2020/12/28
-
『ぎもん する』 2020/11/12
-
『いでんしが しはいする せかい』 2020/06/20
-
「長い題」=詩のような題(その3) 2017/11/13
-
「長い題」=詩のような題(その20) 2020/01/03
-
『にんげんの たまご』 2020/12/25
-
『カネという なまえの じゅもん』 2020/06/16
-
『いんりょくが あるから みずが うえから したに ながれるのでは なく』 2021/01/01
-
「長い題」=詩のような題(その11) 2018/11/29
-
「長い題」=詩のような題(その16) 2019/09/12
-
『うずくまって はねを やすめていても』 2020/06/08
-
「長い題」=詩のような題(その29) 2020/05/16
-
『とぶ ときには かなしみを たたえて』 『おちる ときには よろこび とともに』 2020/12/27
-