「抽象画」と「模様」の違い
「抽象画」って、「抽象化」すればするほど「模様」っぽく成ると思うんですね。
そして、そうなると、「抽象画」と「模様」の違いって何なのか?ということに成って来るわけです。
ほとんどの場合、作者の中では「ゼンゼン違うモノ」なんだと思うんですけど、その違いが見た人に伝わるのか?と言うことになると「?」ということなんだと思います。
※『いえ、おんなじですよ、絵具で模様を作ってるだけですよ』なんて言う人も居らっ
しゃるでしょうが、少し無理があるような気がしますね。
「抽象画」の方は「自己表現」として描かれているわけですし、「模様」の方は「装飾」としてデザインされているわけですから、根本的に違うハズなんでしょうが、なぜか「抽象化」すると「模様化」するということに成ってしまうわけですね。
おそらく、これは「抽象画」が「立体表現」を使わない時に起きてくる現象なんだと思うわけです。
つまり、立体的に描かれたモノと言うのは、あんまり「模様」っぽく見えないんですね。
もちろん「〇〇っぽく見えるかどうか」ということは、そんなに大事なことではないのでしょうが、まぁ、やっぱり「作者の意図」が伝わりやすい方がイイんじゃないかとも思うわけですね。
だったら、「立体表現」使えばいいじゃないかということなんですけど、そうすると、今度は「抽象」っぽく無く成って来ちゃうんですねぇ。
今度は、「模様」とは逆に、「立体的」に描くことが、「抽象的な印象」を妨害するような構造に成っているわけですね。
要するに、見る側の人の中に、『抽象とはモノを描かないことだろう』と言う固定観念が、すでに出来上がってしまっているわけです。
しかし、、本来の「抽象表現」は必ずしも「モノを描かない」ということとは関係なくて、【「単なる現実の模倣」ではない「ナニカ」をもって「モノゴトの本質」を抽出して表現しようとすること】なんでしょうから、「モノ」を描いても、別にサシツカエはないんじゃないかと思います。
実際、「スーパー・リアリズム」の絵が、「ある種の抽象性」を持っていることは確かなことだと思います。
その場合、「現実以上の現実性」が「異・現実感」のようなものを生み出しているんでしょうね。
つまり、「抽象性」と「具象性」が同居しているわけです。
「現実まで」が「具象」で、「現実を超えたところから」が「抽象的」に成るということだと思います。
これは、必ずしも、「スーパー・リアリズム」に限ったことでも無くて、どんな絵にも「抽象性」と「具象性」は、どこかで同居しているんだと思います。
ただ、その比率によって「具象画」と「抽象画」と言う分け方があるだけなんだと思うわけです。
そこで、話を「模様化」に戻すと、「模様化」するか「具象化」するかの二者択一だとしたら、「具象化」した方が、少しマシなんじゃないかなと思うわけです。
見る側と同じように、創作する側にも、『モノを描いたら抽象じゃない!』と言うような固定観念が出来てしまっていますから、現在の「抽象画」においては、『「模様化」は許されても「具象化」は許されない』というような空気があると思います。
でも、私はどちらかと言えば、「模様化」の方に違和感を感じるんですね。
今述べたように、全ての表現が【「具象」と「抽象」の同居】による産物なんだとしたら、「具象化」に違和感を感じる理由は無く成るわけですが、全ての表現が【「模様」と「絵画」の同居】から現れているということは無いでしょうから、そこには違和感が発生するということに成るわけです。
また、「具象」と「抽象」は「手法の問題」にすぎませんが、「模様」と「絵画」は「目的の違い」だと思うわけです。
やはり、「目的が違うモノ」は「根本的に違うモノ」なんじゃないかと思うんですね。
そんなことから、「抽象表現」は「模様化」するよりは「具象化」する方が、少しマシなんじゃないのかなと。
そんな風に思っているわけです。
- 関連記事
-
-
「芸術」の競争 2014/05/06
-
「芸術の中心」と「芸術の外枠」 2015/04/15
-
美術館はもっと「簡素な空間」でいいんじゃないだろうか? 2016/11/15
-
「20世紀美術」が受け入れられつつあるのは「世代」が交代したから、それは、「新しい世代」に「権威」として刷り込まれたということに過ぎない 2018/04/03
-
「抽象」と言う言葉はもう古い? 2015/11/15
-
「脳内仕分け」 2016/11/18
-
「抽象表現」の現時点での目的はナニなのか? 2016/05/31
-
相対化した時代の「芸術の中心」 2014/10/16
-
『考えないでものを創ってはいけない』と思うのです 2017/05/26
-
「芸術」は「教養」ではない 2018/03/19
-
「現在の芸術」と「現在のタブー」の関係 2018/08/07
-
『芸術とは?』と言う問い 2014/11/26
-
「芸術」=「美術」に成ってしまうのはナゼなんだろう? 2018/11/11
-
「人が魅了されるモノ」 2016/05/16
-
「芸術」に「肉体」を取り戻す(つづきのつづき) 2016/06/09
-