一人でも「時代」を創り出すことは出来る・・・・のかな?
「時代」とか「世界」と言うのは、その社会の大多数の人の動向によって創られているというのが一般的な考え方なんでしょうが、それはそれとして、個人的には、「時代」や「世界」と言うのは、本当は一人の人間によって創られるモノなんじゃないか?と言う風にも思っているわけです。
たとえば「流行」についていえば、「流行」は「時代」を象徴するモノの代表だと思うわけですけど、「マイ・ブーム」と言うのもありますよね。
つまり、「自分だけの流行」もあるわけです。
それと同じように「マイ・時代」もあるし「マイ・世界」もあるんじゃないかなと思うわけですね。
じつは、一般的に「時代」とか「世界」と言っているのは、そういう「マイ・時代」や「マイ・世界」の集合と言うだけのモノで、本当に、実体としての意味を持っているのは、一人一人の人が創っている「マイ・時代」や「マイ・世界」の方で、一般的な「時代」や「世界」が持っている意味と言うのは、予想外に小さいんじゃないかな?と思ったりもするんですよね。
それから、これもまた「流行」の話になりますが、ナニカが「流行」する時と言うのは、誰か一人とか、あるいはごく少数の人が「キー・パーソン」に成って、「流行の発端」に成っているということが多いように思うのです。
一般的に「流行」する前までは単なる「マイ・ブーム」ですが、それが、たまたま一般的な「流行」へ移行すれば、「時代」に影響を与えることも出て来るわけですよね。
ところがですね、おそらく、推測するには、その「流行」の「キー・パーソン」に成った人の中では、一般的な「流行」に成ったとしても、成らなかったとしても、起きているのは同じ事なんじゃないかと思うわけです。
つまり、どっちに転んだとしても、その人の中では、それは「マイ・ブーム」であり「マイ・時代」であり「マイ・世界」であるわけで、他の人の反応によって、どんなに周りの状況が変わったとしても「その人の中の時代」は、あくまで「そのマイ・時代」であって、「その人の中の世界」は、あくまで「そのマイ・世界」なわけです。
こんな風に言うと、「流行」の「キー・パーソン」に成るような人が持っている「マイ・ブーム」と一般的な人が持っている「マイ・ブーム」は質が違うというよな方向に話が行きがちですが、実は逆で、一般的に「流行」するモノよりも「流行」しないモノの方が、より一層強固な「マイ・ブーム」であるとも言えるわけで、むしろ、一般的に「流行」するモノの方が「マイ・ブーム」の「マイ」の部分が弱いということも言えなくはないわけです。
そう考えていくと、「時代」や「世界」と言うのは社会全体の動向で創られているんだという考え方も、もちろん、否定はしませんし、それこそが「時代」であり「世界」であることに違いはないわけですが、その一方で、「時代」や「世界」と言うのは、「個人」の中にあって、一人の人間によって創られているモノなんだという考え方も十分にあっていいような気がしますし、私としては、そちらの方をより重視していきたいなと思ってしまうわけなのです。
『なんで、そっちを重視するのか?』と聞かれれば、『そっちの方が、興味が持てそうだから』と答えますね。
マスコミが、ここまで「支配的」に成る以前のことならまだしも、現在のような完全なる「マスコミ支配」の世の中で、「一般的な流行」や「一般的な時代」や「一般的な世界」には、正直言ってもうウンザリですね。
何はともあれ、「時代に逆行していないモノ」には、まったく興味が持てませんね。
そんなこと、そう簡単にできないのはわかってるんですけど、『みんなが一人に一つの「時代」や「世界」を持っていて、その「チガウ時代」や「チガウ世界」をお互いに認められたり、共有出来たらいいよなぁ』
と、そんな風に思ってしまうわけなのです。
- 関連記事
-
-
「戻ること」は人間に与えられた特権(つづき) 2018/06/05
-
いろいろなことを巻き戻したいわけなのです(続きの続き) 2015/01/07
-
「戻ること」は人間に与えられた特権 2018/06/02
-
「時間」には、本当に「今」しかないのか? 2015/07/04
-
「流行」と「時代」 2017/01/08
-
一人でも「時代」を創り出すことは出来る・・・・のかな? 2016/12/03
-
「戻ること」 2015/07/20
-
いろいろなことを巻き戻したいわけなのです(続き) 2015/01/06
-
「人間のジェネレーション」と「時代のジェネレーション」 2014/08/11
-
『いつの間にかひっくり返る』 2015/12/27
-
「時代」が動いて行く方向 2015/05/09
-
「未来の常識」は「現在のナニ」なのか? 2018/07/05
-
「時代」に身を任せると、とんでもない所に連れて行かれるよ! 2014/11/25
-
いろいろなことを巻き戻したいわけなのです 2015/01/05
-